新着情報
ブログ
業務用エアコンのニオイの原因と効果的な対処方法
久しぶりに業務用エアコンを使用したら、なんだか臭う…
こんな経験をされた方は少なくないと思います。
なんとこのニオイは不快になるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があるのです。
今回は業務用エアコンのニオイの原因とそれに対する効果的な対策について探っていきたいと思います。
◆業務用エアコンのニオイの原因◆
①カビや雑菌の繁殖・ほこりや異物の蓄積

画像は当社の業務用エアコンクリーニング作業で高圧洗浄してとれた汚れです。
この汚れの正体はダニ・カビ・ホコリ・花粉・タバコのヤニなどです。
これがエアコンから出るニオイの原因となります。
そしてこれを放っておくと、雑菌や細菌が繁殖し、エアコンをかけるイコール細菌を室内に放出する、
ということになってしまいます。
実はエアコンのフィルターには一般的住宅のカーペットの8倍ものカビが付着していると言われています。
空気が汚れていると、夏型過敏性肺炎など、病気にかかることも確認されています。
②湿度の増加
室内の湿度が高い、特に梅雨の時期などは、エアコン内部で微生物が繁殖しやすくなります。
このオフシーズンの梅雨の時期にエアコン内部で育ってしまったカビがニオイの原因となるのです。
③長期間の使用
長時間連続でエアコンを使用すると、内部が湿りっぱなしになりこれが微生物やカビの繁殖につながります。
その結果、これらがニオイの原因となってしまいます。
◆ニオイに対する効果的な対処方法◆
①フィルターの定期的な清掃・交換

エアコンのフィルターは臭いの原因となるカビやほこりを取り込みます。
定期的に清掃するか交換することで、臭いの発生を抑えられます。
ご自身では難しい掃除となりますので、業者へのご依頼をおすすめいたします。
②湿度の管理
室内の湿度が高いとカビが繁殖しやすくなります。
湿度を適切に保つためには、適切な換気を行い、湿度調整機能があれば利用することが重要です。
③室内清掃
いくらエアコン内部を綺麗にしても、室内が清潔でなければ意味がありません。
定期的に掃除をし、室内環境を良くすることもとても重要となります。
④専門業者による定期的なクリーニング


ニオイをなくすために定期的なエアコン洗浄をおすすめいたしますが、
個人でクリーニングした際に中途半端に終わってしまうと、さらにウイルスが繁殖し臭いを強くさせる原因となります。
そうならないために、専門知識を持ったプロのエアコンクリーニング会社へのご依頼をおすすめいたします。
当社はエアコンクリーニング年間6000台以上の実績があり、どんなトラブルにも対応できる自信がございます。
エアコンクリーニングをお考えでしたら、株式会社CSクリエイトまでお気軽にお問い合わせください。
お客様のより良い暮らしを実現するサポートをいたします。